おぼろタオル

おぼろタオルの画像1
110年の伝統技術で模様付け。吸水性・速乾性などにも優れたタオル製造会社
会社名おぼろタオル株式会社
所在地〒514-0008 三重県津市上浜町3丁目155番地
電話番号059-225-8292
特徴特許取得の製造法を持つ
価格例■オーガニックライン/バスタオル
2,200 (税込)
■おぼろ百年の極/バスタオル
4,400 (税込)
生産地国内
ラッピング

三重県津市に会社と自社工場を置く、おぼろタオル株式会社。創業は1908年と、110年以上の歴史をもつ老舗タオル製造会社です。

「おぼろ染め」を利用したおぼろ染めタオルは、肌触りがよくボリュームたっぷり。それでいて吸水性があり、速乾性にも優れています。

タオルガーゼや専身・専顔タオルなどもあり、用途に合わせて極上の使い心地を提案しています。今回はそんなおぼろタオルの特徴や魅力を詳しくご紹介します。日本初の製品も取り扱っているので興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

おぼろタオルの公式サイトを見てみる

100年以上継承する技術

おぼろタオルの画像2

100年以上の技術で他社にはない特徴を魅せるおぼろタオル株式会社は1908年、三重県津市に誕生した会社です。創業者であり日本画家だった森田氏は、当時はタオルといえば無地が主流だったにもかかわらず、よこ糸だけに色を付けて織り込む「おぼろ染め」の技術を用いたタオルを開発し、タオルにきれいな模様を描きました。

現在でも、織り段階からおぼろ染め、裁断に検品・発送まで一貫して行っています。自社工場ですべての工程を行うことで、生産体制を保ち、漏れのない管理機能を構築。

おぼろタオルは、手作業で丁寧に製造されたタオルであることは間違いないでしょう。そんな伝統的な技術を駆使したおぼろタオルの製品は、細糸を使った特有の織り組織がやさしい肌触り・吸水性を実現しています。

抜群の使い心地は、朝一番の洗顔や運動時の汗拭き、子どものお世話に介護用など、どんなときでも使い手の生活の味方です。また「心地よい風合い」にもこだわり「もう一度使いたい!」「毎日使いたい!」と思えるようなタオルの製造を、おぼろタオルは日々行っています。

おぼろタオルは日本初の製品を生産

おぼろタオルの画像3

おぼろタオルでは、タオルの快適さを追求する長い歴史の過程で2つの日本初のタオルを実現しました。ひとつは「二重袋織りガーゼタオル」です。おぼろタオルでは、1927年に細糸を使用したタオルガーゼの大量生産にはじめて成功しました。

タオルガーゼ開発前は、多くの芸者さんが医療用ガーゼを使用して化粧していました。しかし、医療用ガーゼでは吸水性が乏しいという難点があります。

そこでおぼろタオルでは、吸水性・吸湿性に富んだタオル生地と融合させた「二重袋織りガーゼタオル」を開発しています。この二重袋織りガーゼタオルの登場により、芸者さんの悩みは解消され、おぼろタオルの使い心地や吸水性は、またたく間に大きな反響になったという歴史があります。

そして、代表商品である「おぼろ染め」タオルの生産も日本初です。「おぼろ染め」とは、乾いた状態ではおぼろげに、濡らすとおぼろ月夜が晴れる様子を例えて、そう呼ばれています。1908年には「朧染タオル製造法」の特許も取得しています。

おぼろタオルのやさしい色合いが魅力のラインナップ

おぼろタオルの画像4

おぼろタオルでは、日常で使うタオルのすべてを揃えたくなるようなラインナップを展開しています。一例としては、数々のフェイスタオル・バスタオルはもちろんのこと、赤ちゃんの沐浴にも使える「二重袋織りガーゼタオル」があります。

さらに、江戸時代から用いられていたとされる「伊勢型紙」の原画をプリントした「伊勢古式着物文様」のガーゼハンカチなども用意されています。ボディケア専用の「専身タオル」や「専顔タオル」もあり、日常のワンシーンにも高級感を与えてくれるラインナップです。

どれも淡く、やさしい色合いのタオルなので、老若男女どんな方でも抵抗なく使用できるのが魅力です。日本を感じられる風合いは外国人にも喜ばれることでしょう。「だれが、どのタイミングで使うかわからない!」というホテルや旅館でも嬉しいデザインですね。

「おぼろ百年の極」や「オーガニックライン」

おぼろタオルには、大切なギフトにも最適なシリーズが用意されています。最高級シリーズの「おぼろ百年の極」は、繊細な細糸を使用し、100年の歴史のある伝統の工程で丁寧に織られたタオルです。

肌触りやボリュームだけでなく、吸水性・速乾性にも優れていますよ。また、オーガニックコットンを使用した「オーガニックライン」も用意されており、お肌が敏感な方や赤ちゃんにも安心して使えるシリーズです。

そちらも、ハンドタオル・フェイスタオル・バスタオルがあり、価格は「おぼろ百年の極」バスタオルが4,400円(税込)、「オーガニックライン」バスタオルが2,200円(税込)となっています。大切な方へのギフトにも、自分へのご褒美にもぴったりのタオルです。

おぼろタオルは素材はそのままにオリジナル商品にも対応

おぼろタオルの画像5

オリジナルタオルを作成したい企業・法人にとっても、おぼろタオルは最適です。おぼろタオルでは「おぼろ染め」を含め、他社が真似できない技術を用いたタオルに名入れの対応を行います。

オリジナル名入れタオルの参考ロットは300枚からで、参考納期は受注後約1か月後です。「できるだけ乾きやすいほうがよい」「何回洗ってもへたらないタオルが理想」など、要望に対して最善な方法を提案します。

「競合他社とは異なるタオルで顧客の満足度を上げたい!」というようなこだわりを持っている企業・法人にもおすすめのタオルです。

まずは相談・お問合わせしてみよう!

三重県津市に本社・工場を構えるおぼろタオル株式会社は、110年余りの伝統を引き継ぐタオル製造会社です。よこ糸だけに色付けした「おぼろ染め」を使用したタオルは、やさしい肌触りだけでなく吸水性・速乾性に優れています。

また、おぼろタオルは機能性だけでなく、やさしい色合い・風合いも魅力。細糸を使用した独特な織りで、機能性や使用感に優れていて、心までも魅了する1枚です。

そしておぼろタオルは、企業・法人へオリジナル名入れタオルの対応も行っています。参考ロット数は300枚から、受注後約1か月後程度で納品可能です。

そんなおぼろタオルで「タオルの発注を検討したい!」とお考えの方はまず、電話・メールで相談・お問い合わせをしてみましょう!公式サイトには電話番号・FAX・メールアドレスが記載されているため、気軽に連絡できます。

営業時間は平日の8時から17時です。公式オンラインショップの営業時間とは異なるので、注意してください。とはいえタオルに詳しくない方でも、おぼろタオルなら自身の要望を伝えることで最善の方法・製品に導いてくれます。「早めに作りたい!」という方は、営業時間内に電話でお問い合わせしてみましょう。

おぼろタオルの公式サイトを見てみる
サイト内検索

【NEW】新着情報

「業務用タオルの種類が多くてどのタオルを選べばいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。タオルの性能・使い心地・素材・加工方法など、知っておきたいポイントは用途や目的によって大き
続きを読む
大切な方への贈り物を考えるときに、あなたはまず何を思い浮かべるでしょうか?お相手の方が喜びそうなもの、良質なもの…さまざまあげられる中で、普段自分では購入しない高品質なタオルは、どの世代の方
続きを読む
この記事では、タオルの種類やサイズ、タオルの各部の名前について解説します。タオルをどのような場面で使用するかに合わせてタオルの種類やサイズを選べば、より快適にタオルを使用できます。タオルの基
続きを読む